1.住環境を考えるように
3階立てマンションの1階・3LDKの住居に住んでおり、間もなく子供が誕生しました。壁がそれ程厚い作りではないと思われる構造で子供の泣き声等で迷惑をかけないよう気にしながらの生活、また反対にお隣家族の口論、乱雑な生活音、玄関外から聞こえる大きな物音等がとにかくうるさく、子供を寝かしつけする際と寝た後にもそれらの騒音や声にいつもイライラさせられる生活をしていました。そんな中、主人が「そろそろウチも家を(建てること)考えないとな…」と初めて口に出し話してくれました。自分はそんな事を考える余裕もなかったので驚きましたが、夫婦共に戸建て=注文住宅という考えだったので、まず土地探しから始めることになりました。
2.土地&工務店決定、無事に建物完成!しかし、、、
沢山の時間をかけ、見てきた中で最良と思う土地をついに主人が購入してくれました!ただその土地にはメーカーの建築条件がついており、うちは失礼ながらそちらの施工に興味はなかったので条件外しの金額をプラスで支払い、別の工務店に決めました。打合せに相当時間をかけ、ついに完成・引き渡し。いざ転居してみると…キッチンの高さがお願いしたいたものよりも低かったんです。担当者がミスを認めてくれず、せっかくの新築に最初からケチがつきとても残念でしたが、最終的にはミスを認めてくれ、高さを上げる工事がされました。せっかく建ててくれた工務店に苦情を言うのは気分的にとても嫌なことで、生活が落ち着かない中余計な労力を使い、想定外の出来事でした。
3.プライベート空間広々♪
間取り等で夫婦で意見が合わないこと多数、就園前の子の育児をしながらやること考えることが多すぎだったり、転居後のハプニング、「こうすればよかった」などと思う箇所もありますが、苦労して出来上がった我が家はやっぱり以前より広々としていて、日当たりが良いのもあって気持ちが明るくなります。マンションでは出来なかった子供との室内遊びも増えました。「戸建てだから」「敷地内だから」何をしてもよいのではなく、周囲に迷惑をかけないことを大前提に、これからもこの家で家族仲良く明るく健やかに暮らしていきたいと思います。